ごあいさつ
真心を込めて益々地域に貢献していきたい
当院は昭和38年開業以来、地域密着型の医療機関として、皆様に気軽に安心して受診していただける親しみのある歯科医院を目指しています。
来院される皆様と「医師と患者という関係だけではなく、人と人のより良い関係を築いていきたい」それが当院の願いです。皆様と同じ目線に立ったていねいな診察と、本当に患者さんに必要な、患者さんの為の治療を心がけております。
また、平成23年には現在の場所に移転し、皆様が定期的に受診したくなるようなかかりつけ医の医療機関として、真心を込めて益々地域に貢献していきたいと考えております。
診療のご案内
- 1月休診のお知らせ
・1月14日(木) |
終日 |
・1月22日(金) |
午後2時~4時 |
・1月23日(土) |
午後 |
・1月25日(月) |
午後2時~4時30分 |
|
- 小川歯科医院からの緊急メッセージ
ご自身の判断で治療を中断する前に「かかりつけ歯科医」にご相談ください
今、新型コロナウイルス感染症拡大の局面において日々の生活を自粛している最中、歯科医院への通院を控えられる場合は、自らの判断で歯科治療を中断することは健康被害を招く可能性もございますので、かかりつけ歯科医にご相談をお願い致します。治療の緊急性については痛みや腫れなどを放置すると重症化や全身への影響を及ぼすことがあります。歯周病などの重症化予防のための定期管理は、全身状態にも関係します。特に糖尿病罹患者で歯周病治療のために通院中の方はご相談下さい。また、義歯を装着せず噛めない状況が続くことにおいても、全身の健康を損ないます。
待合室での対応
- 体温計測
- エタノールによる手指消毒
- 常に換気
- 「3密」回避
|
|
診療室での対応
- 手洗い励行
- 個人防護用具の着用
- 常に換気
- 環境表面の徹底的な消毒
|
|
一日も早い事態の沈静化と、皆様の安全を心よりお祈り申し上げます。
|
- COVID-19(新型コロナウイルス感染症)予防にプラークコントロールがとても重要!
なぜ歯磨き・口腔ケアをするとウイルス感染を予防することが出来るのか?
新型コロナウイルスやインフルエンザウイルスは核酸という遺伝子をエンベロープというタンパクのカプセルに包まれた構造になっています。
口腔内の細菌はプロテアーゼという蛋白質分解酵素を作り出します。不衛生な口腔内に存在するたくさんの細菌が作り出す大量のプロテアーゼがウイルスのエンベロープと接触した結果、ウイルスが口腔粘膜を中心とする粘膜細胞に侵入しやすくなります。
「歯磨きをしっかりとおこない細菌量を少なくするとコロナウイルスが感染しにくくなる。」という理由はそこにあります。
感染症の予防には手洗い・うがい・栄養と睡眠、
そして「ていねいな歯みがき」をおこないましょう。
|
原則として予約診療を取らせていただきますが、仕事が忙しく予約をしてもなかなか来られない方や、急に歯が痛くなったり、歯肉が腫れたり、かぶせ物が取れたりした場合は、お電話をください。当日に診療可能な時間をお知らせして、来院していただけるようにしています。予約の患者さんがいらっしゃいますので、少々お待ちいただく場合がございます。
お願い
- 来院の際は必ず保険証をお持ちください。
継続して治療する場合でも、月初めの診療日に保険証を確認します。 - 診察券、お薬手帳をお持ちの方は、受付にご提示下さい。
- メールでのご予約は控えさせていただいておりますので、ご了承下さい。
診療時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
09:00~12:00 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
/ |
14:00~19:00 |
○ |
○ |
○ |
/ |
○ |
△ |
/ |
休診日 |
|
|
|
※△土曜午後は13:30~16:30 |
※受付は平日18:30 |
(土曜日のみ16:00) |